今年はコレで売れました!!
何百個もパクパク人形を世の中にブリーディングしました
子供達や高齢者の方々が、たくさん作ってくださいまして
それを見て、自治会などの依頼が来ました。
分野の違う手品や楽器指導者の方々が実際にこのパクパク人形を演じてくださり
お礼のコメントもいただいて、それは嬉しい限りです
で、ちょっと、ちょっと待って!!
敷居を低く・・っていうけど、もともと敷居なんてなかったんですよ
歌も楽器も、もともとは決まりなんてなくて
比べる世界ではなくて、学校帰りに鼻歌歌って、草笛吹いて、机叩いて・・。
でしょ??
原点に立つと、どの分野も「敷居」なんてないのに
大人になるとあるかのように勘違いしている。
確かにずっと続けてゆく人はごくごくわずかだと思います。
あまり派手じゃないし、歌みたいに気持ち良くならないし、モテないしね
そもそもちょいと楽しむだけを紹介している1日講座で、そんなのやってどうするんだ??ってな声も聞こえそうですが
やってみないとわからないでしょ??
パフォーマンスの楽しさ、まずやってみないと!!
私はときどきウクレレで弾き語りなんぞもやりますが、それだって、やったからこそ
楽しも味わえたし、自分がやってゆく分野でないこと分かったし、違う分野の仲間もできた。
何が言いたいかというと・・・
「1日講座であなたがパフォーマになりましょう!!」
おしまい
0コメント