生涯学習ってなんだ?

腹話術を伝える会での第二弾のアースキャラバン東京でのイベントの様子です

https://www.facebook.com/groups/1688452291461780/?hc_ref=ARQvKXE8e_SqNP1kae5NR5TTT-nTQ-q-52Bhxk1FvQkhlmM4IuSMX5Bgzalcs-OcZIg  

去年の座間市「あすなろ大学」でのイベントの依頼をいただくまで知りませんでした

何それ?・・って


座間市で、毎月依頼を頂いて

藤沢市の回覧板に「日本伝統の遊びなどに関連する講師募集」って案内が入っていました

そこからビジョンが生まれて、社会で活躍できる場があるなら

私たちの世代が高齢者になった時に、自分の役割があるのでは?と

中村先生に相談し、非常に共感していただけました


今年は種まきをしています

藤沢市だけでなく、近くの地町村に登録させていただき

私たちのレベルの高い腹話術を是非見ていただきたいです!!

2018年の藤沢市「ときめきフェス」イベントのメンバー

中村先生・・落語仕込みの台本の魔術師、人形遣いの技術も見所

宮澤玲子(私)・・営業担当。アートな腹話術を展開中、世界で私にしかできない「似顔絵・腹話術」を多くの方に観ていただきたい!


柳川たづ江・・沖縄戦の語り部 全国に発信中


これだけでも他のにはない人材、人財ですね!

加えて、私の友人らによるコラボ

ミスター秋元のハートフルな手品は大人気!!

プロ顔負けのゆりちゃんの読み聞かせは驚嘆の声が上がりました


ああ、ワクワクは今年も止まりません




腹話術を伝える会

生涯学習用限定のHPを作成しました 2017年座間市「生涯学習 あすなろ大学」での公演をきっかけにスタート!  作る!遊ぶ!学ぶ!演る! 年齢を重ねるごとに、ワクワク、ドキドキする活動を目指しています 恒例イベントとして アースキャラバン東京・ワークショップ 藤沢市「ときめきフェスティバル」 寒川町「古本市」などに加え 公共施設でのボランティア活動企画中! 参加メンバー募集中

0コメント

  • 1000 / 1000