腹話術用のパペットと普通のパペットの違い

一般のパペットで腹話術はできます!

でも、しかし、最適ではないので、そのあたりを説明します。


まず、存在感が違います!

腹話術用のは色が鮮やかだったり、ステージ映えしそうな顔していたり

それなりの大きさだったりするものが多いです。

首が動くこと、足があること、目チカラがあることなど

比べてみるとわかります。


スタンドなしで演じられる「ハングオン」タイプのは

本当に便利です。

2体づかいも可能ですし、軽くて、持ち運びがしやすく

野外での公演には私はハングオンパペットを持ってゆきます。

アマゾンでも買える人形もあり、それらを利用すればいいわけなのですが、

ま、作ってみました。axtell社のと比較すると・・・・

やはり、さすがのAxtell社!!人形の存在感が圧倒的に違う〜

が、しかし、どこにもないハンドメイドの人形にはあったかいんだから

世界に一つしかない、ってのがすごい魅力的

材料費は3000ー4000円くらいかかりますので

ご理解いただけたら、ご指導いたします。

腹話術を伝える会

生涯学習用限定のHPを作成しました 2017年座間市「生涯学習 あすなろ大学」での公演をきっかけにスタート!  作る!遊ぶ!学ぶ!演る! 年齢を重ねるごとに、ワクワク、ドキドキする活動を目指しています 恒例イベントとして アースキャラバン東京・ワークショップ 藤沢市「ときめきフェスティバル」 寒川町「古本市」などに加え 公共施設でのボランティア活動企画中! 参加メンバー募集中

0コメント

  • 1000 / 1000