超・売れっこ!!町内会でネコ人形を作る〜

先月末から来週まで、超売れっ子の「腹話術を伝える会」です


町内の子供会、公園イベント、夏まつりなどで

なにをしたら盛り上がるかなぁ〜

ワンパターンだな〜


  ・・・とお悩みはございませんか?


ハイ!!

牛乳パックで作るパクパク人形なら、お金をかけずに

子供たちも大人もワイワイ、ワクワクのブースができます


めんどう??


手間を最小限にしての紹介をします!


・必要なもの 

*牛乳パック みなさんで集めましょう 先日のイベントでは40個

あっという間に完売になりましたので、予想人数より多めにね!


*動く人形の目玉 アマゾンで1.2センチ2センチ程度の大きさのやつを 100単位で買うと1個あたり10円未満で購入できます。「人形 目玉」で検索!


* 油性マジック ポスターカラーペン 100円のはインクが飛び散りやすい キラキラペン ホワイトボード用のペンでも可能


・修繕用の両面テープ 100円均一で大丈夫 クッションの入っているやつです。

ビーズや自分でお絵描きしたものを貼る時に使用


いらないシール や ビーズ を集めておく どこの家にも大抵あります


※ 場所が許せばハサミ 人形の縁を好きに切って、毛並みを良くしたり、オリジナルのシールを作る時に使用


牛乳パックを洗って、干して、猫の形に作っておきます。

最初は面倒かもしれませんが、型紙を作っておけば誰にでもできるので

役員さんや老人会の手芸の好きな方に頼んでおく


手足やしっぽを付ける場合は 割りピンも用意しておく。ガムテーで後ろから止めることもできる


あとは、見本の猫を作っておけば、子供たちは自由に作ります。


牛乳パックでの猫の型紙、詳しい作り方の必要な方はお分けしますのでご連絡ください。

動画サイトでも「パクパク人形 牛乳パック」で検索するとたくさんの作り方が

出ていますので参考に。








腹話術を伝える会

生涯学習用限定のHPを作成しました 2017年座間市「生涯学習 あすなろ大学」での公演をきっかけにスタート!  作る!遊ぶ!学ぶ!演る! 年齢を重ねるごとに、ワクワク、ドキドキする活動を目指しています 恒例イベントとして アースキャラバン東京・ワークショップ 藤沢市「ときめきフェスティバル」 寒川町「古本市」などに加え 公共施設でのボランティア活動企画中! 参加メンバー募集中

0コメント

  • 1000 / 1000