自由すぎる年代

今日のイベント「ときめきフェスティバル」は大盛況!

治った腰が砕けそうになったことを書きます


1・ご高齢の女性たちが集まると、枠組みがきかない。人の話を聞いていない・・・・

この自由すぎる発想、元気さはすごいものなので、狙った通りなんぞならない

どうしたらいいのかも、今の私にはわかリまセーン

誰か、教えてください


多分、婦人会のリーダーとかなら、そのすべがわかっておられるのでしょうが


ただ、ただ、表面的には上手く行ったような気がします

こちらの目的は・・・前進したのでしょうか?

腹話術を楽しんでいただけたのは確かだと思いますが、これからも続けたいとか

習いたいとか、そんな発想には至りませんでした


唯一、老人介護施設で働いておられる方からの依頼がありました

保育園、幼稚園で働く方からの工作への関心もたくさんあり。

ただ、工作のみであるなら、動画で作り方を学べばいいので

会の主旨とは異なるともわかり、

あくまで、腹話術をやる上でのパクパク人形づくりだと

しっかりと定める必要があり


私が作るクロスケではなく、自分で作ったクロスケでないと

みんなは喜びません!

欲しくもありません、そのことははっきりしました。


自分で作ってこその喜び、これがこうさくの目的


して、腹話術の依頼はたくさんいただいておりますが

やるからこそ面白い、ってところはこれからの課題です

保母さん、老人施設で働く皆さん、特に教会学校で働く皆さんへ

「演じると世界観がグーンと変わりますよ」

腹話術を伝える会

生涯学習用限定のHPを作成しました 2017年座間市「生涯学習 あすなろ大学」での公演をきっかけにスタート!  作る!遊ぶ!学ぶ!演る! 年齢を重ねるごとに、ワクワク、ドキドキする活動を目指しています 恒例イベントとして アースキャラバン東京・ワークショップ 藤沢市「ときめきフェスティバル」 寒川町「古本市」などに加え 公共施設でのボランティア活動企画中! 参加メンバー募集中

0コメント

  • 1000 / 1000